オーゼキで働く先輩社員からの声を紹介します

「石の上にも3年」
埼玉工場、製造3課
富塚
2009年入社
- 私の仕事内容
- マシニングセンタ4台を操作し、NCプログラム作成を含めた切削加工分野を担当しています。
機械科ではなく電気科専攻だったため、機械加工・工作機械に関する知識は全くないまま入社しました。
素人同然の状態からスタートしたわけですが、わからないことがあればお互いに聞き合える仲のいい現場ですから、日々互いに学びあっています。 - 今後取り組んでいきたいこと
- 国家試験のマシニング技能検定を受けてみたいです。
NC旋盤もできるようになりたい。
なんでもやらせてくれる環境ですから、いろいろとチャレンジしていきたいです。
もちろん、失敗することもありますが、やらないと身につかない。
それが「技能」だと思います。 - メッセージ
- やってみないとわからない。「石の上にも3年」です。
入ってみたら、3年は続けてみてください。

「仕事をしながら資格にチャレンジ」
埼玉工場、製造3課
塚本 生産技術指導員
2001年入社
検定職種 機械加工(数値制御施盤加工)
一級機械加工技能士
- 私の仕事内容
- NC旋盤での金属加工を担当しています。
主に丸い形状の製品を加工しています。
【注意力・確認】を徹底し、高品質のものづくりを心がけてします。
「不良をださない。機械トラブルを減らす」
当たり前のようですが、日々それを実践することが大事だと考えます。 - 今後取り組んでいきたいこと
- 現在携わっているNC旋盤加工の技術を究めたい。
NC旋盤に関する国の技能士一級資格を取得して1年経ちます。
技能士資格自体は、社内からの後押しもあり、スムーズに取得することができました。
マシンを「使うだけ」なら、3~4ヶ月程度あれば身に付きます。
今後はマシンの構造や特性などに目を向け、より深い知識をつけて難しい加工案件に携われるようになりたいですね。 - メッセージ
- ものづくりが好きな人にとってはもってこいの環境だと思います。
社員同士仲もいいですし、国の技能士資格の取得についても会社が奨励しています。

「和気藹々とした雰囲気が
やりがいを生み出す」
福島工場、製造2課
小河原
2010年入社
- 私の仕事内容
- NC旋盤二次加工機のオペレーターとして、製品加工や精度の維持管理を行っています。
入社してまだ日が浅いですが、わからないことも社員同士聞き合えるので、不明点をすぐに解決できます。
同工場に勤務する姉から現場の雰囲気も聞いていたし、地元の企業だったので、あまり抵抗なく入社を決意できました。 - 今後取り組んでいきたいこと
- 資格取得に挑戦したいです。
工場や工作機械操作の現場は「男性中心」のイメージがありましたが、ここでは女性も自分でものづくりの舵取りをしています。
私も、もっと技能や知識を身につけて、活躍している先輩たちのようになりたいです。 - メッセージ
- 初めてでも、未経験でも丁寧に教えてくれます。
「おおぜき会」という社内での懇親会も行っていますし、ボーリング大会をやったり、
社員の仲がよい会社です。

「お客様からの要望に
応えることがやりがい」
福島工場、製造2課
鈴木 班長
2004年入社
- 私の仕事内容
- 班員一人一人に1日の仕事内容(段取り等)の指示をしています。
また、毎朝各機械の生産進捗状況を確認して稼働率向上や納期対応に当たっています。 - 今後取り組んでいきたいこと
- 製造2課は若手が多くまだまだ伸び盛りの人達が大勢います。
教育訓練を通しこれらの人達を早い段階で立派な技術者にしたいです。
全体の技術力が向上すれば、お客様からの要望に即応えられる職場になりますから。
大変だけどやりがいがあります。 - メッセージ
- 福島工場は、山の豊富な水・緑に支えられながら、ものづくりに取り組んでいます。
自然に囲まれたところで、四季を感じながら一緒に働きませんか。

「技術、仕事を通じて
成長できる環境」
埼玉工場、製造3課
瀧川 係長
2001年入社
- 私の仕事内容
- 現場責任者として日々の生産計画の設定や、緊急品対応への納期調整を主に行っています。
又、課員に対しての作業指導や、現場でのトラブルの予防、対応にも当たっています。
個人の意見を尊重し全員で職場を良くする、働きやすい職場、働いて気持ちの良い職場になるよう努めています。 - 今後取り組んでいきたいこと
- 現場のスタッフは皆、技術者ですから腕を磨く事が一番、技術の向上に少しでも寄与できればと教育訓練や指導に力を入れていきたいです。
また、現場にある問題や改善すべき点に目を向けて、皆で考えて案を出し実行する活動をしています。 - メッセージ
- 日々謙虚な気持ちと感謝の気持ちを持ちながら仕事や技術を通じて、人間性を高めていって下さい。